2024年1月からTikTokで猫ミームの動画が流行っていますよね!
こちらの記事では猫ミームの動画の作り方を「素材準備」から「編集方法9つの手順」を画像解説していきます。スマホで簡単に作れるのであなただけの「猫ミーム動画」を作ってTikTokでバズらせましょう!
早速みていきましょう!
【簡単】TikTokで猫ミーム動画の作り方を解説!<素材準備>
猫ミームの動画に必要な素材は2つです。
それでは順番に見ていきましょう!
猫ミーム動画の作り方|背景の素材を探す
まずはフリー素材の「背景」を探していきます。
Googleの検索窓で「フリー素材 背景 部屋」や「フリー素材 背景 教室」、「フリー 背景 イラスト」と検索すると豊富なフリー素材を提供してくださるサイトが出てきます。
オススメの背景は猫ミームの動画でも見覚えのある「みんちりえ」さんの背景で、フリー素材の背景イラストを提供してくださるサイトです。また、実写系の背景では「ぱくたそ」さんもオススメです。
各サイトで、求めていた素材があったら利用規約を確認し、画像を保存します。
スマホで保存は画像を長押しが簡単!
iPhoneでの画像の保存方法は、の場合は”画像”を長押しするとメニューがでてきますので、真ん中の「"写真"に保存」で保存か可能です。
猫ミームに合わせてお好きな背景を準備しましょう!
他にも「自分のスマホで撮影した背景」でもOKです!
猫ミーム動画の作り方|猫の素材を探す
背景画像が決まったら、グリーンバックの猫ミーム動画の素材を探します。
「TikTok」上で「猫ミーム 素材」と検索するといくつか出てきます。気になったグリーンバックの猫ミームの動画
特に豊富な猫ミームの動画を提供しているのは「猫ミーム素材管理者(猫管)」さんです。
”ダウンロードする”をタップで簡単に”写真”アプリに保存される
TikTokで動画を保存する場合は動画の任意の場所を長押しでメニューが表示されますので「ダウンロードする」をタップすることで簡単に動画をダウンロードすることができます。
動画のダウンロードが完了したら"写真"アプリに入っているか確認しましょう!
これで猫ミームの動画素材が準備できました!
それでは動画の作り方・編集の方法について詳しくみていきましょう!
【簡単】TikTokで猫ミーム動画の作り方を解説!<編集方法9つの手順>
【簡単】TikTokで猫ミーム動画の作り方を解説!<編集方法9つの手順>
ここからは猫ミームの動画の具体的な作り方・編集方法について「9つの手順」でお伝えしていきます!
1.新しいプロジェクトを作成
2.縦横比を調整する
3.オーバーレイで動画を追加
4.グリーンバック背景を削除
5.猫の大きさを調整する
6.背景の長さを調整する
7.猫の位置を動かす
8.文字を入力する
9.動画を書き出す
まずはじめに、「猫ミーム」の動画を作るには「CapCut」という動画編集アプリが便利です。
動画を編集、作成するために「CapCut」という動画編集アプリをダウンロードしましょう。12歳以上であれば無料でダウンロードが可能です。
アプリのダウンロードが完了したら動画作成を初めていきましょう!
猫ミーム動画の作り方|新しいプロジェクトを作成
CapCutを開き、「新しいプロジェクト」をタップします。
「素材」の選択画面に移行する
「動画/写真/ライブフォト」を選択できる画面に移行しますので、上述でダウンロードした"背景"の素材を1「写真」から選び、「追加」をタップします。(動画の場合は2「動画」をタップ。)
これで背景動画が追加されます。
猫ミーム動画の作り方|縦横比を調整する
見当たらない場合はメニューを横にスライドしてみましょう。
背景画像が追加されたら、下側のメニューで「縦横比」をタップし、TikTokの動画を作る場合は「9:16」を選択します。
大きさが合わないので注意
背景の大きさは好みに合わせて2本指でピンチして調整しましょう!
猫ミーム動画の作り方|オーバーレイで動画を追加
背景が整ったら「猫」の素材動画を追加していきます。
「オーバーレイ」をタップし「はめこみ合成を追加」で「動画」を選択します。
猫の動画を選択すると「背景」の画像と、「猫」の動画が重なって表示されます。
猫ミーム動画の作り方|グリーンバック背景を削除
猫の動画が追加できたら、背景を削除していきます。
下のメニューに見当たらない場合は、
メニューを横にスライドしてみましょう。
メニューから「背景を削除」>「クロマキー」>「濃度」を100%調整していきます。
クロマキーをタップしたら、「円」をグリーンバックの緑色のところまで移動させて、
「濃度」を100%のところまでスライドさせて調整します。
合成できました!
これで背景と猫が合成できました!!
猫ミーム動画の作り方|猫の大きさを調整する
猫の動画を好みの大きさに調整していきます。「猫の動画」を選択し、2本指でピンチすると”大きさ”を調整できます!
猫ミーム動画の作り方|背景の長さを調整する
初期設定では背景の再生秒数が”3秒”になっているので、猫の動画等に合わせて調整していきましょう。
下のバーから「背景」をタップして選択、右側の太めの白いバーを右側へスライドさせて…
猫の動画と同じくらいの尺度まで伸ばしていきましょう。
猫ミーム動画の作り方|猫の位置を動かす
猫の位置を動かしたいときは「キーフレーム」機能を使用します。
「キーフレーム」の設定の手順はこちらです。
1:画面中央右に「+◇」のマークがあるのでタップ。
2:「再生バー」をスライドし進ませて…
3:「猫」を置きたい位置まで移動。
移動の設定ができると「-◇」のマークになります。
キーフレームの設定の手順を覚えれば簡単ですね!
猫ミーム動画の作り方|文字を入力する
お好みで文字を入力していきます。トップメニューの「Tテキスト」をタップ。
「「A+」テキストを追加」をタップして、好きな文字列を入力していきます。フォントも変更できるので、お好みのフォントを選択したら「✓」で完了です。
文字列の大きさは2本指でワイプすると変更できます。
また文字列の表示尺度(秒数)は下のバーをスライドすることで調整が可能です。
文字を重ねたりしてオリジナリティを出したいですね!
猫ミーム動画の作り方|動画を書き出す
動画が全て完成したらダウンロードをして保存/シェアしましょう!
ダウンロードは簡単です。右上の↑ボタンを押下すると動画の書き出しが始まり、”写真”にダウンロードすることができます。
あとはTikTokでシェアをタップすれば完了です!お疲れ様でした♡
TikTokの動画をロゴIDなしで保存する5つの手順(iPhone)
iPhoneでTikTokのロゴやIDなしで動画を保存する5つの手順をお伝えしていきます。
・共有の矢印マークを押す
・リンクのURLをコピー
・ダウンロードサイト「SSSTIK」にURLを貼り付け
・動画保存場所「フォルダ」を確認
・"写真"へ保存
共有の矢印マークを押す
共有の矢印マークをタップします。
すぐ下にメニューがでてきます。
リンクのURLをコピー
メニューの中の「リンクをコピー」をタップして、URLをコピーします。
ダウンロードサイト「SSSTIK」にURLを貼り付け
TikTokの動画ダウンロードサイト「SSSTIK」のサイトで先程コピーしたURLをペースト(貼り付け)します。
ペーストしたらダウンロードをタップ。
すこし下にスライドして、「透かしなし」をタップするとポップがあがりますので、「ダウンロード」をタップしましょう。
もし興味のない広告の場合は右上に「X」があるので閉じましょう。
引用:SSSTIKより
動画保存場所「ファイル」を確認
動画の保存先は「ファイル」に格納されます。
「ファイル」のフォルダが見当たらない場合はiPhoneのトップ画面から最左にスワイプして「ファイル」と検索しましょう。
ファイルを開くと「ダウンロード」等のファイルがあるので、中身をチェックしてみましょう。
保存した動画が確認できれば”写真”のアプリに追加していきます。
"写真"へ保存
動画が確認できたら写真に保存していきます。左下の「共有マーク」をタップ。
下側にメニューが出てくるので、「ビデオを保存」をタップ。
写真のアプリ内に動画が保存されているか確認してみましょう!お疲れ様でした♡
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました!まとめです!
まとめ
・TikTokで猫ミーム動画の作り方を解説!<素材準備>
・フリー背景(もしくは自分で撮った)背景の素材を準備
・グリーンバックの猫動画の素材を準備
・TikTokで猫ミーム動画の作り方を解説!<編集方法9つの手順>
1.新しいプロジェクトを作成
2.縦横比を調整する
3.オーバーレイで動画を追加
4.グリーンバック背景を削除
5.猫の大きさを調整する
6.背景の長さを調整する
7.猫の位置を動かす
8.文字を入力する
9.動画を書き出す
・TikTokの動画をロゴIDなしで保存する5つの手順(iPhone)
・共有の矢印マークを押す
・リンクのURLをコピー
・ダウンロードサイト「SSSTIK」にURLを貼り付け
・動画保存場所「フォルダ」を確認
・"写真"へ保存
これからも猫ミームの動画から目が離せません!
↓こちらも読まれています↓